11月10日てってらんどの栄養士が食事に関することを楽しく教えてくれる食育活動「もぐもぐきっずの会」が行われました。
今年度は野菜に関する不思議なお話しを教えてもらいました。

「何が始まるのかなあ」と楽しみな様子の子どもたち!


まずは土の上になる野菜のクイズ!
「この紫の花の野菜は何かな?」



「なす!!」と元気に答えるお友だちがいました。他にもピーマンやきゅうりなども土の上になる野菜ということを教えてもらいました。
次は土の下になる野菜のクイズ!


シルエットを見て「にんじん!」や「ごぼう!!」と元気に答え見事に正解するお友だちがいました!
最後は水に浮く野菜と沈む野菜のクイズ!
ブロッコリーやさつまいも、キャベツを水の中に入れてみました。



浮くか浮かないかを指を上や下に向け、一生懸命に答えていました!
土の上になる野菜は水に浮いて、土の下になる野菜は沈むということをおしえてもらいました。野菜が浮いたり沈んだりする様子をみて「えぇー!!」「すごーい!!」と目を輝かせて驚いていました。


会の後には栄養士がフェルトで作った野菜を触らせてもらいました。


この日の給食には「さつまいも昆布煮」がでました。会でもさつまいもが出てきたため、「これ見たよね?」と話しながら楽しく食べました。







