保育園の一日
7:30
随時登園・検温・自由遊び
9:20
片付け・朝の集まり・おやつ・中心活動
11:00
昼食
15:30
帰りの集まり・随時降園・自由遊び
15:00
起床・おやつ
12:00
昼寝
登降園について
※ お子様の送迎は、保護者の皆様が責任をもって行い、駐車場ではお子様としっかり手をつないで事故のないよう十分お気を付けください。保護者以外の方がお迎えにいらっしゃる場合は、事前にご連絡ください。お申し出のない場合はお渡しできません。また、ご兄姉などお子様のみのお迎えもご遠慮ください。
※ 何らかのご都合で、登降園の時間が通常より大幅に前後する場合は、必ずご連絡いただきますようお願いします。
※ 欠席の場合は、8時30分までに保育園にその旨をお伝えくださいますようお願いします。
給食について
食育目標
- よい食習慣を身に付け、健康な体をつくる。
食事時間がきちんと決まっていると、遊びや起床、就寝も、自然と一日の生活リズムができてきます。
「早寝、早起き、朝ご飯」ができていないと、機嫌が悪く遊びや活動に参加できません。
生活リズムを整えるようにしましょう。
給食について
- *本園の幼児食、離乳食は幼稚園の給食室で作り、幼児食の配膳のみ保育園の配膳室にて行います。分園はすべて分園の給食室で調理し提供します。
- *ミルクを飲んでいるお子様には、調節粉乳「ほほえみ」を提供します。
- *食事の提供は12時までとなっていますので、それ以降は昼食を済ませてから登園してください。
- *哺乳瓶(ピジョン)と食具(スプーン・フォーク・箸)は保育園のものを使用し1回ごとに殺菌し保管します。
- *急性胃腸炎、軟便、下痢、乳糖不耐症などにより、一時的に牛乳やミルクを控えたい場合は期間に関係なく「食事変更届」を提出してください。園で判断し食事内容を変更することはありません。
健康について
- *登園時、体温検知カメラでお子様の体温を確認のうえ、職員にお伝えください。また、お子様の体調に普段と異なった点を感じられましたら、必ず職員までお知らせください。
- *登園後、38.0℃以上の発熱や体調不良と見受けられるときは連絡しますので、お迎えに来てくださいますようお願いします。
- *24時間以内に38.0℃以上の熱が出た場合や、解熱剤を使用している場合は登園を控えてください。
- 感染症(インフルエンザ、ウイルス性胃腸炎、溶連菌感染症、マイコプラズマ感染症、水ぼうそう、おたふくかぜ、はしかなど)にかかったときは速やかに園に連絡し、医師の許可があるまで休ませてください。
- *小児喘息、熱性けいれんを起こしやすい(起こしたことがある)、関節が外れやすい、鼻血が出やすい、嘔吐(もどす)しやすいなど、保育する上で注意しなければならないことがありましたら、必ずお知らせください。 *熱性けいれんを起こしたことがあるお子様は、37.5度前後の熱が出た場合、保護者へ連絡を入れさせていただいておりますのでご了承ください。
- 【保育中にけいれんを起こした場合の対応】
*保育中にけいれんを起こした際、治療が遅れることのないように、次のような場合は救急隊への連絡を直ちに行うことをご了承ください。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 初めてのけいれん
- 1歳未満のけいれん
- 看護師が不在の場合
- 少人数勤務の場合(土曜日、早番、遅番など)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
*予防接種は保護者の責任で受け、受けたら、接種日、接種内容を連絡帳に記入してお知らせください。接種後は、体調を崩す恐れがあるため、その日は登園できません。
*危険防止のため、手足の爪はこまめに点検し、伸びていないことを確認してください。
*吸入が必要な場合は家庭で養生するようお願いいたします。また、軟膏塗布、点眼は看護師の勤務時間内に限りお受けしますのでご相談ください。
- *嘔吐や下痢で汚れた物は、園では洗わず、密閉したビニール袋に入れて返却するように、保健所から指導されています。園ではビニール袋を二重にしてお返しします。感染予防や感染症蔓延を防ぐためですので、ご理解いただきますようお願いします。また、感染性胃腸炎(疑いも含む)の登園のめやすは、嘔吐・下痢の症状が見られなくなって24時間経過してからです。
- *身体測定の結果は月1回パピーナにてお知らせします。
- *嘱託医による健康診断と歯科検診は年に2回行います。
- *園医・・・川原田小児科医院 医師 歯科医・・・デンタルオフィス松橋 医師
- *入園後、母子手帳をお預かりして、お子様の健康状態の確認させていただきますので、お知らせがありましたらご持参ください。(お借りした当日にはお返しします。)
与薬について
- *お子様の薬は、基本的には家庭での管理となっていることから、医療機関での診察の際、保育園に通っていることを伝え、できる限り1日2回(朝・晩)や1日3回(朝・夕…降園後・就寝前)の処方が可能か相談してください。やむを得ず、園での服用が必要な場合は、薬を持参される初日の登園時に、その旨を直接職員へ伝えてください。また、初回のみ必要事項を記入した「与薬連絡票」および「薬剤情報提供書」も合わせご持参ください。(当日お返しします)
- *薬を持参される場合は下記のことにご注意ください。
- ・「与薬連絡票」と「薬剤情報提供書」が揃っていない場合は与薬ができません。
- ・薬は1回分ずつ持参する(水薬は容器に入れ、さらに食品保存袋などに入れる)
- ・容器や粉薬のシートなど全てにお子様の名前を記入する。
- ・医療機関からの処方薬以外はお預かりできません。
- ・医師による与薬指示期間が過ぎたものは対応できません。
園からの連絡について
園からの連絡は総合保育システム「パピーナ」より配信されます。
連絡帳
*園での様子をお知らせします。
*家庭からの入力項目は「検温」「お迎え」「子どもの様子」となっております。離乳食を食べているお子様は「食事」の入力もお願いします。
園だより(ぴよぴよだより)
*月ごとに行事予定、クラスの様子や連絡事項をお知らせします。
ほけんだより
*月ごとに健康、衛生に関する連絡、病気や感染症対策などについてお知らせします。
給食献立表
*月ごとに幼児食の献立をお知らせします。