2月2日にまめまき会を行いました!
各学年で被り物や手に持てるものを制作して参加しました。
2歳児はふたつのうちから自分で選びました。
色にこだわったり、スタンプを楽しんだりそれぞれのセンスが光っていました!
1歳児

髪の毛をクレヨンでくるくると描いたり、目や口の部分をシールで貼ったりし表情豊かな鬼ができました!
0歳児

初めてクレヨンを使ってお絵描きしたもので、でんでん太鼓を作りました。
振って音が出ることを喜んでいました!
「節分のお話」というペープサートを見たり、「豆まき」」の歌を歌ったりしました。
ペープサートで鬼が出てくるとドキドキしたのか、真剣な表情で見ていました。




皆でペープサートを見たり歌を歌ったりした後は・・・
各学年に分かれてゲームを楽しみました。
2歳児は玉入れと的当て♪




保育者が鬼の絵が描かれた箱を背負い、その鬼めがけて元気玉を投げたり箱の中に入れたりして存分に体を動かしました。
皆とてもいい表情ですね!
1歳児はぞう保育室で的当てをしました♪




保育室内に貼られた鬼の絵に、「おには~そと~!」と元気に言いながら鬼を退治しました。
命中すると「ヤッター!」と大喜び!
0歳児はひよこ、ぱんだ保育室で玉入れをしました♪



玉入れの後は顔はめパネルで「はいチーズ!!」



皆さんはどんな鬼を退治しますか?