もぐもぐきっずの会があり、にじ組と、数名のつき組、ほし組が参加しました。
いつもおいしい食事やおやつの献立を考えて作ってくれる、てってらんどの栄養士からのお話が始まります!
みんながいつも食べている「おにぎり」のお話をしてくれました。
「おにぎりはどうやってできるんだろうね?」

お米ができるまでの過程を、パネルシアターでわかりやすく話してくれました。




「それでね、これが『稲』だよ」
なんと、本物の稲です!!
みんなで見て、稲穂を触ってみました。



お米がかくれんぼしているよ。



稲と背比べもしてみました。おっきいね!!

会に参加しなかった子も、触れてみました!
そのあと、お米にも触れてみました。


炊飯器に、お米とお水を入れて、スイッチを押すと……?!

ごはんが炊きあがりました!


ごはんのおいしそうな匂いがするね!
このごはんをラップで包み、「にぎにぎ」「ぎゅっぎゅ」と、すると……?!


おにぎりの完成です!!
みんなも作ってみたいね!
そこで、にじ組は食事の前に、おにぎり作りに挑戦しました!!

にぎり方を教えてもらい、レッツ トライ!






「見て! 上手にできたよ!!」

「おててをパッチン! ご一緒に、いただきます!!」






